サービス終了のお知らせ 「家事あるふぁ」サービス終了のお知らせ 平素より「家事あるふぁ」をご利用頂きまして誠にありがとうございます。 アルファビリティ株式会社は2018年4月30日(月)を以て、家事あるふぁ...
筍とフキの粉かつお煮! もう春はすぐそこまで来てますね~♬ 春野菜を使ったお料理楽しみですね(^^)/ 少しだけ早いですが、筍とフキの粉かつお煮! フキは、食物繊維、ミネラル、生活習慣病の予防に効果的!...
ささみともやしのナムル! ささみともやしのナムルなんてとっても ヘルシー! もやしがこんなに栄養があるなんて!! ☆もやしの主な栄養 ・ビタミンC 美肌効果・免疫力・肝臓機能の調整に効果 ・食物繊維 ...
ふわふわつくねの照り焼き! かなりいい照りがでている鶏のつくね照り焼き!! 低カロリーで簡単に作れて、おつまみにも なりご飯がすすむすすむ~(^^)/ つくねにはセレンという成分がたくさん含まれています。 ...
現代の子供は体力がなさすぎ? 以前、小学校の保護者会で 『もうすぐ体力測定があるのでボール投げの練習をご家庭でもしておいてください』 との担任からの言葉にびっくり! 子供の体力のなさが指摘された。 我が...
冬瓜とカニのあんかけ 冬瓜は、95パーセント以上が水分で 低カロリー。カリウムが多く、カリウムには、 余分なナトリウムを排出して血圧を正常に してくれる働きがあります。 効果・効能 1 ダイエット ...
イタリア料理の一つ豚肉のピカタ! カロリーの低い豚ひれを使って、 塩・胡椒をして小麦粉をまぶし、溶き卵に パルメザンチーズを混ぜて焼く! やわらかくて子供たちにも大人気です(^^♪ パルメザンチーズのほのかな香り...
宮城県を発祥とする丼ご飯! 肉が苦手だったり、食べられない人の為に考案されたレシピです! 仙台麩を使用しているのが特徴。 仙台麩とは麩を油で揚げたものであり、 油麩とも呼ばれている。 油麩丼は仙台麩を使っ...
栄養1位のクレソンとルッコラでアンチエイジングサラダ 17種類の栄養素を含んだクレソン。 野菜界最強の野菜です。 βカロテン、カルシウム、カリウム、鉄、ビタミンCなどが代表的で 抗酸化作用が強く、がん予防やアンチエイジングに効果的で...
納豆と小松菜の炒めもの 『納豆』が栄養豊富なことは、みなさんご存じのはず。 では何がどれくらい栄養があるの??って思ったことありませんか? <1パックあたり> ■食物繊維(3.0g)・・・腸の調子を整...
茄子とトマトの醤油炒め 醤油にエビを入れて香りを出すのがポイント☆ 香ばしい醤油の香りでおつまみにもピッタリです。 『茄子とトマトの醤油』 彩りにパプリカをプラスしました。 トマトはリコピンたっぷ...
豚肉の生姜焼きで疲労回復?! 豚肉は、ビタミンB1が豊富! ビタミンB1は、疲労回復のビタミンと 言われるほど、疲れている体には、必要栄養素。 ビタミンB1が豊富な食材の代表格と言えば、 【豚肉】です。 夏バテ...
五徳洗いはやっぱり重曹! 放置していると厄介なやつ・・・ そう!五徳です。 五徳の汚れ原因は「油汚れ」や「コゲ付き」で そのままにしておくと、とても厄介なやつです。 私は自宅で掃除に時間をかけたく...
あらめの煮物 海藻の一種で三重県伊勢志摩地方が 全国生産ほとんどを占めています。 アラメの歴史は長く、 特に京都では古くから食べられている食材です。 アラメには、こんなにもたくさんの効果...
大豆のチリコンカン チリコンカンは豆とひき肉をトマト、チリパウダーで煮込んだメキシコ風のアメリカ料理です。 また、トマトに含まれるリコピンやビタミンCには 抗酸化作用があり、 紫外線によるダメー...
ホタテのおそるべし栄養効果! ホタテは、魚介類の中で優秀な食材! こんなにもたくさんの栄養効果があるなんて びっくり! *疲労回復 *体力増強 *疲労感がなかなか抜けない *お酒をよく飲む人 *二日酔いの...
料理研修 スタッフの料理研修を行いました~♪ 2日で40品! どれもとっても美味しく色合いがとても綺麗✨ 器も素敵ですね(^^♪ これを機に 我が家のレパートリーも増やしたいですね! *冬瓜...
タカコナカムラ「旨塩麹」 すっかり調味料として定着してきた「塩麹」 家事あるふぁで使用する塩麹は タカコナカムラのオリジナル「旨塩麹」です。 米麹の醸すほのかな甘さは、肉や魚を漬けると タンパク質を...
歯ごたえ良し!白菜サラダ 今の季節、鍋によく使われる「白菜」 我が家は2人家族なので、結構余ります。 白菜はキャベツと栄養成分が似ていますが 糖質が少なくカロリーが低いので ダイエットに向いている食材...
トマトのイタリアンサラダ 簡単にできて、さっぱり美味しい トマトのイタリアンサラダです。 トマトと言ったら有名なのが 「リコピン」です リコピンは抗酸化作用が高く、健康と美容の面から 助けてくれま...
鐵砲洲稲荷神社に新年参拝してきました。 社員全員で今年一年の願い事を参拝してきました♪ ・企業隆昌 企業の繁栄と成長を祈願してきました。 鳥居をくぐり、手水で身を清め、二礼二拍手一礼し とても新鮮で気持ちが良か...
菜の花で美肌ゲット! 春を告げる代表的な食材である『菜の花』。 実は美肌効果抜群の食材だってご存知ですか?? ~菜の花の優れた栄養素~ (1)βカロテン 体内でビタミンAに変化して粘膜を健康に保...
最強野菜「クレソン」 付け合せによく使用される「クレソン」 実は栄養価が高く、最強の野菜って知ってましたか? βカロテンやカリウム、鉄分など焼く7種類の栄養素を含むスーパー野菜。 肉料理に付け合...
ちょっとした一品 ちょっとした一品にちょうどよい おつまみにも最適な「長芋とアスパラのソテー」です。 一見ホタテに見えますが、細目の長芋を輪切りにしています。 バターソテーなのですが、長芋なの...
クリスマスツリーPart8 いよいよクリスマス直前✨ 我が家の壁には、プレゼントのリクエストが書いてあるメモ書きが3枚貼ってあります。 6歳の息子は、まだサンタさんを信じているので、 楽しみで仕方が...
クリスマスツリーPart7 もうすぐクリスマス♫ どこもかしこもクリスマス一色✨ 新宿NSビルの中のクリスマスツリーです。 少し遠すぎますが、とっても綺麗で テンション上がりました!!...
クリスマスツリー Part6 今回はちょっと変りダネ ツリーと共にクリスマス雰囲気の中 写真が撮れる まさに「インスタ映え」の 川崎駅前アゼリア地下街です。 おしゃれに装飾された室内のようなスペースで 写...
クリスマスツリー Part5 いよいよクリスマスまで、あと1週間を切りました! 街頭も店内も、どこもかしこも、クリスマスで一色です(^^♪ クリスマスツリーを見かける度に写真を撮っていて思いますが 大きなビル...
クリスマスツリー♫part4 クリスマスツリーを見るとつい反応してしまい 撮ってしまいました。 銀座の地上に出るまでのクリスマスツリーです♪ 色鮮やかでとっても奇麗でした✨ ...
クリスマスツリー3 今年も残り半月! もう半月!ととるかまだ半月!ととるかは 人それぞれ。 まだ半月あるから、何かやり残していることを やろう!とポジティブにとらえることにします! お客様宅に...
クリスマスツリー Part2 こちらはかなり大きなシンプルツリー キラキラしたデコレーション シルバーを基調とした色合いに センスの良さが表れてました。 ここは二子玉川駅前です。...
街を彩るクリスマスツリー(*^^*) 今年も残り少なくなってきました。 12月に入り、街には色とりどりのクリスマスツリーが登場しています。 お客様宅に伺う際に、色々な場所で綺麗なクリスマスツリーを見かけるので、少...
やみつき!パクチースープ 一層と寒くなり、あったかいスープが恋しい季節ですね。 本日はベジブロスを使用した「パクチースープ」です。 パクチーが苦手な方も多いですが 一旦はまると抜け出せない!やみつき...
紫玉ねぎを使ったコールスロー 白玉ねぎよりさらに多くの栄養素を含む 紫玉ねぎには、女性が喜ぶ たくさんの効果があります♪ 鮮やかな紫色は、アントシアニン、 ブルーベリーにも含まれています。 抗酸化作用に...
マスタードのポテトサラダ! いつものポテトサラダとは一味違った マスタードのポテトサラダ♪ じゃがいも、玉ねぎ、マスタードに マヨネーズ! 隠し味にカレー粉を加えて出来上がり! 最後にパセリを散らして鮮...
三之助たまゆら豆腐をアレンジ! 豆乳入り期間限定、三之助豆腐たまゆら! しらす、長葱、ごま、ごま油、塩麹で アレンジ! 湯葉みたいにふわふわでたまらない美味しさ! 豆腐が苦手な人でもスルッと食べれるはず! ...
白身魚の野菜あんかけ 野菜をたっぷり摂りたい! そんな時はいつもワンパターンな 野菜たっぷり鍋とか豚汁になりがちです。 白身魚の野菜あんかけは、 栄養たっぷり野菜と高たんぱく 低脂肪の白身魚で栄養...
子供に大好評、豚肉のピカタ! いつもよりほんの少しだけひと手間加えて イタリア料理のひとつ、ピカタ! 薄切りの肉に塩・胡椒をして 小麦粉をまぶし溶き卵をつけてバターや油で 焼く。卵にパルメザンチーズを混ぜ...
女性に嬉しい栄養たっぷり厚揚げの野菜あんかけ! 大豆の栄養が凝縮された厚揚げは、 栄養ばっちり! 腹持ちも良くてダイエットにも使われます! 厚揚げは、同量の木綿豆腐とくらべて カルシウム2倍、鉄分3倍、タンパク質5倍も 含...
身体温まる手羽元の参鶏湯! 秋も深まり、心も体も温まる 美味しいものが食べたくなってきた 今日この頃~♪ ヘルシーな鶏ささみ、ニンニク、ショウガ、 野菜たっぷり玉ねぎにかぶ、人参を じっくり煮込んだ手羽...
有機のキヌアサラダ! NASAも評価する驚くべき栄養素の 持ち主、スーパーフードの【キヌア】! タンパク質、ミネラル、食物繊維が豊富で 女性に嬉しい栄養がたっぷり!! *ホルモンバランス *美肌 *便秘...
手作りベジブロス! 久しぶりにベジブロス作りました! 野菜の『皮・ヘタ・種・根っこ』 普段捨ててしまう部分を煮込んだスープ! ☆体内の活性酸素の増加を防ぎ、 免疫力を高める効果のある魔法のスー...
とろろたっぷり肉巻! 子供たちにお弁当を作るとき何がい~い?と 聞くと決まって 唐揚げかとろろ昆布のやつ!というほど 大好きな豚肉のとろろ昆布巻!! 人参、インゲン、長いも、とろろ昆布で栄養満点! ...
ご飯がすすむ牛肉のしぐれ煮~♪ 食欲の秋! 牛肉のしぐれ煮とご飯の組み合わせは、 さらに食欲が増しますね!(^^)! 牛肉には、不安を和らげる効果があるそうです。 牛肉の含まれるアラキドン酸が 脳内でアナンダマイ...
大豆のチリコンカン 我が家で初めて作って出した時、 【大豆のチリコンカン】と聞いて 大爆笑だった子供たち。 【チリコンカン】という響きが笑えるそう!(^^)! チリコンカンとは、豆と肉を チリ(辛い唐辛...
白身魚の野菜あんかけ 低脂肪・高タンパクの鱈には、たくさんの 栄養素がたっぷり! 効能効果:風邪予防・骨粗鬆症予防・眼精疲労緩和 脂肪分も少なく、胃に負担がかからないので お年寄りや子供まで無...
牛肉のさっぱり煮 牛肉は栄養価が高く、筋肉をつけるばかりか ダイエットにもうってつけの食材です!(^^)! 蓮根とインゲンと一緒に煮て さっぱりな仕上がりに!! 最後に、糸唐辛子で彩りと味をしめた...
ちょっと寒くなってきた日には・・・ 週の一日は、丼ものか麺! 週末に近づくとだんだん手抜きしたくなってくるし 作るのがめんどくさくなってくる夕飯(ー_ー)!! そんな時は、心も身体も温まる味噌ハヤシライス! ルーを...
ホタテとトマトの甘酢炒め 甘酢が効いていてとっても美味しい ホタテとトマトの甘酢炒め~♪ トマトの赤、卵の黄色で色鮮やかに! あれば、そら豆や枝豆もあるとさらに カラフルできれいです。 ホタテの代...
徹底的に落とすやっかいな汚れ! 浴室のタイル地の壁の白い目地の黒ずみ! やっかいな汚れですぐに再発して黒ずみます。 風通しが悪く湿気が多いと1週間も経たないうちに 黒くなってきます。 毎日入浴後、水気を取...
牛肉の八幡巻 コレステロール値の低下に役立つため、 動脈硬化の予防に効果的なゴボウを 巻いた牛肉の八幡巻き! お弁当に入れるなら彩りを考え、 インゲンやアスパラなど入れてみるのもGOOD!! 食欲...
マスタードのほくほくポテトサラダ ポテトサラダは、ジャガイモが主役! ほくほくのポテトサラダには、男爵イモが向いていますが、男爵イモ以外ならキタアカリ! また美味しくできるポイントは、 たっぷりの水から、甘味...
ピーマンの塩昆布和え ヘルシーで簡単な一品ですが、 野菜をカラフルにするだけでかなり ゴージャスに!! おつまみとしてもおススメです!(^^)! ...
かじきの焼き浸し タンパク質が多く脂肪分が少なめ、カリウムなどの ミネラルが豊富なカジキ! 玉ねぎ、赤パプリカ、黄色パプリカに ししとうを加えて彩り鮮やかで見た目もばっちり! とっても美味...
栄養たっぷり八宝菜! 野菜盛りだくさん、彩り鮮やかな八宝菜。 小松菜、赤パプリカ、たけのこ、アスパラ、 白菜、椎茸とたっぷりの野菜を使い 作ってみました! 野菜だけでも充分ですが、育ち盛りの子供た...
ダイエット食に最適春雨の中華サラダ! 春雨は、低カロリーで腹持ちがよく ダイエット食に最適! きゅうりの緑、ピンクのハム、卵の黄色、 仕上げは白いごまでカラフルに! 食欲も増します! 名前はの由来は、透明で細長...
ビーフシチュー! 秋も深まり涼しくなってきた今日この頃・・・ 女性に嬉しい栄養素がたっぷり詰まっている ビーフシチューなんて いかがですか? 牛肉に含まれるヘム鉄は貧血予防、 またダイエットで...
柔軟剤を切らしたら・・・ 衣類をやわらかく洗い上げたいのに、柔軟剤がない!! そんな時は、リンスをつかっても同じ 効果が得られるんです! ちなみに洗剤を切らした時には、 シャンプーでも洗うことができま...
大好き☆ブロッコリー ビタミンCや葉酸が豊富なブロッコリー みんな大好き?!私は大好きです。 和洋中のどの味付けにも合いますし 彩りがキレイ☆ これがあるだけでオシャレな一品になります。 ただ...
スニーカーソックスのたたみ方 2枚きちんと重ねて 3つ折りにする 短いスニーカーソックスは、 3つ折りにするとコンパクトに 収納できます。 巻いてもOK ①2枚重ねて3つ折り ②完成 たたみ方でタンスの中も...
ハイソックスのたたみ方 長さのあるハイソックスはゴムを折り返す方法より 2枚重ねて4つ折りにした方が 小さく収納できます。 ①2枚重ねて半分に折る。 ②さらに半分に折る。 ③完成 簡単で見た目もキレ...
ナチュラルで安心!ふんわりな仕上がり! 衣類をやわらかくいい香りに仕上げる柔軟剤。 しかし柔軟剤を使わなくても ナチュラルで安心 酢を使ってふんわり仕上がります! 少し面倒ですが、すすぎの時に、 洗濯物が浸るぐら...
夏の締めは祭り! 9月に突入~ やっと夏休みが終わり子供たちは小学校へ。 ホッとしています・・・。毎日仕事に行く前、 昼ご飯まで準備して 正直しんどかったです(ー_ー)!! 夏の締めは、毎年恒例地...
ブロッコリーともやしのナムル 抗酸化力が強く、免疫力をアップし、 風邪の予防に 効果的なもやしと 健康によい免疫力を高める ブロッコリーのナムル! さっぱりしていて簡単、かつ美肌効果、 風邪予防、老化防...
豆もやしのナムル •もやしの薬効:疲労回復 便秘 滋養強壮 肝機能高進 風邪予防 中国では昔から、豆もやしは夏バテ対策の スタミナ食として、 また疲労回復や滋養強壮の食べ物とされてきました。 ...
キャベツと桜エビの煮びたし 細胞の生成にかかせない【葉酸】レシピ! カルシウムやDHAが豊富で低カロリーな桜えびを プラスすれば、栄養価もアップして 彩りもきれいに。 煮汁も一緒に食べられるしさっぱりして ...
とろろ昆布巻 とろろ昆布がアクセントの豚肉巻です。 中身は しめじ 大根 ミニアスパラ やっぱりグリーンが入ると彩が良くなりますね。 大根は大きめにカットして歯ごたえを残します。 ...
ワカメのきんぴら 低カロリー、食物繊維たっぷりで 美容やダイエット効果の高いワカメ! 便秘・むくみ・代謝予防・生活習慣など たくさんの効果は有名ですが、 アレルギー、花粉症の症状の改善にも...
夏はやっぱり花火! 夏といったらやっぱり花火! 先日、ビール片手にビーチから花火を堪能! 夏を満喫してきました♪ 早く夏の暑さが戻って、短い夏を 楽しみたいです!(^^)!...
大豆製品の王様厚揚げ! 厚揚げには、大豆製品特有の栄養素がギュッと凝縮! 木綿豆腐にくらべるとカルシウム約2倍、 鉄分3倍、タンパク質3倍もある厚揚げは、 栄養満点! さらに美容効果もばっちり! 厚...
さっぱり冷奴 毎日暑くて食欲がわきません・・・ 食べない分、体力も持たず 夏バテ気味・・・ そんな夜は、さっぱりとした冷奴がオススメです。 豆腐は大豆イソフラボンを含んだ言わずと知れた...
切り干し大根のマリネ 先日UPした切り干し大根ですが 本日はマリネです。 切り干し大根は和食というイメージが強いですが 味付けによってはガラっと変わります。 味付けは自作のガーリックオイルが主でシン...
小松菜のナムル 小松菜はクセが少ない冬が旬の野菜ですが 今では一年中食べられるようになりましたね。 使用方法はホウレンソウと似ていて お浸しや炒めものなど多様です。 小松菜は緑黄色野菜で...
簡単に栄養UP!切り干し大根 私は切り干し大根の香りが大好きです。 味の染み込みもよく、お弁当の定番おかず! 大根は90%が水分と言われますので 干すことで旨味が凝縮され、なおかつ栄養素も増えるという とっ...
優秀野菜の箸休め ブロッコリーネギ和えです。 オイスターソースが味の決め手で 熱したごま油と白髪ねぎがポイントです。 ビタミンミネラルが豊富な優秀野菜! このお料理ですと、ブロッコリーが ...
キャベツの梅マヨロール! 梅の酸味とマヨネーズのコクが 美味しいドレッシングをキャベツで巻いた さっぱりな一品。 毎日暑い今日この頃、食欲もダウン気味↓ そんな時でもお酒のおつまみとしても サラッと食...
これが主役です この暑さのせいか、週末は疲れてしまって 食事の支度をしたくない・・・ ということで、たこ焼きパーティーにしました。 しかも購入したたこ焼きです。 暑い中、ホットプレート...
もやしの驚くべき栄養と効果! もやしがよくダイエットに使われているのは 有名ですが、こんなにも栄養と効果が あったのにはもっと驚きでした! ①便秘改善 ②ダイエット効果 ③肝臓機能を高める ④美肌効果 ⑤月...
ダイエット効果抜群!!スズキのトマト焼き! 高タンパク、低脂肪の典型的な白身魚の鱸。 糖質制限ダイエット効果抜群、 夏野菜の代表的なズッキーニ、トマト。 またトマトに多く含まれている リコピンは強い抗酸化作用を持って...
沖縄の郷土料理ゴーヤチャンプル ゴーヤの独特な苦みを嫌がる子供たちでしたが、 いつもより念入りに苦みを取り除いたら少し食べてくれました!(^^)! 薄切りに切ったゴーヤの水気をよく切って 塩もみをちょっと長く30分く...
今が旬★ズッキーニ 今が旬のズッキーニ 見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。 カロリーが低く、カリウムを豊富に含んでいるので ダイエットに向いている夏の野菜です。 カリウムは体...
疲れを取ります!梅です! 疲労回復に有名な「梅」 梅のキャベツロールです。 日本の伝統食材である梅は有機酸が豊富で疲労回復に有効です。 体に必要なミネラルがミカンよりも豊富なんですって! またあ...
さかなのはる さわらの味噌づけ さかな偏に春と書いて、さわらですが さわらは一年中取れる美味しいお魚です。 さわらは青魚か?白身なのか? 色々とネットで見てみても、よくわからないけれど 美味しい魚です。 ...
何だコレ?ヤマブシタケです。 先日、珍しいきのこが売られているのを発見。 白くてフワフワ・ふさふさ 可愛いのか?気持ち悪いのか?よくわからない見た目。 なんだか美味しそうなので、買ってみた。 その名は...
マイブームのセロリ 最近セロリの美味しさがわかり、セロリが大好きになりました。 昔は、あの独特な香りがダメで 少しでも入っている料理は、一切食べれませんでした。 年齢を重ねると、味覚が変わると言...
上が美味しい?下が美味しい? 先日ご紹介した「もぎ豆腐店」さんの厚揚げですが 本日は豆腐です。 もぎ豆腐店さんの豆腐は『三之助豆腐』が有名です。 先代が日本橋浜町で作っていた味を伝承する、豆腐の原点で...
チーズとろけるきのこオムレツ きのこ入りチーズオムレツです。 焼いている間に、チーズがとろけてきて とても良い香りがします。 今回はきのこが見えるように、丸めず焼き上げました。 チーズは牛乳を原材料と...
旨塩麹のナムル もう一品何か欲しい時に ササっと作れる簡単美味しいナムルです。 今日はキャベツのナムルにしてみました。 味の秘訣は「タカコナカムラ旨塩麹」を使用すること。 まろやかな塩気...
優秀野菜ブロッコリー ブロッコリーはバランスのとれた豊富な栄養素が吸収できる優秀な野菜です。 ミネラルも豊富ですが、ビタミンCはミカンの何倍も含まれています。 またβカロチンを含む緑黄色野菜です。...
鮭のハーブ焼き スーパーアンチエイジングフード!鮭 鮭には多くのビタミンB群が含まれており、神経系にも重要な栄養素を多く取り込めます。 また話題のオメガ3脂肪酸で 高血圧・高コレステロール...
血液サラサラ フレッシュ玉ねぎ フレッシュ玉ねぎを使ったイタリアンサラダです。 玉ねぎは抗酸化作用が強く、悪玉コレステロールを減らしてくれる作用があります。 血栓を溶かして血行を良くしてくれるので 高血圧や...
ボックスシーツのたたみ方 初め、ダブルサイズのボックスシーツのたたみ方に苦戦しました! 大きいし、長いし何度試しても難しい! YOU Tubeを何度見ても頭で分かっているつもりが 実際やってみるといまいち・・・ ...
納豆パワーです ちくわに納豆をのせたチーズ焼きです。 大人から子供まで幅広く人気のあるメニューです。 納豆は焼くと独特な香りが薄くなるので、納豆が苦手な方にもお試し頂きたい一品です。 納...
外は香ばしく、内はふんわり「三之助揚げ」 大豆の自給率は7%です(平成27年度) 国産大豆は貴重な食材となっています。 その貴重な国産大豆にこだわり、厳選された材料で職人さんによって作られている「三之助揚げ」 三之助揚...
お掃除にはこのタオル! 吸水性と通気性が良いのでさまざまな場面で 活躍してくれるマイクロファイバータオル! マイクロファイバーは繊維が細く ホコリやチリを拭き取るのにとっても優れています!! さら...
リモコンのボタンの隙間掃除 毎日使っているテレビのリモコン。 意外にもボタンの 隙間にはほこりがたっぷりとついています。 ささっとほこりを拭き取るだけでもさっぱりとしますが、 輪ゴムを使ってのお掃除を教...
壁紙クロスの掃除方法 気が付いたら洗面所の壁一帯に黒カビが・・・!! なかなか掃除の行渡りにくい場所ですが、 放置しておくとカビは増殖していくので 見つけたら退治しましょう。 ゴシゴシこすると壁紙...
美容に!疲労回復に!豚肉をどうぞ 疲労回復に持ってこい!の豚肉 豚肉にはビタミンB1が豊富で牛肉や鶏肉の何倍も含まれています。 ビタミンB1は身体の細胞を活発に働かせる原動力になり 皮膚や粘膜の健康にする働きも...
栄養満点☆煮込みハンバーグ 野菜出汁「ベジブロス」を使った煮込みハンバーグです。めちゃくちゃ美味しい(^^♪ 近年注目されている機能成分「ファイトケミカル」 ベジブロスにはそのファイトケミカルがたっぷり...
キヌアのサラダ 暑くなってきた今日この頃、さっぱりしたサラダを身体が欲しています!! おススメは、キヌアのサラダ♪ 栄養価が高く、精白米にくらべて ・2倍のタンパク質 ・5倍の良質な脂質 ・...